検便(腸内細菌検査)の受付
あらかじめ、食品衛生協会窓口にて採便管をご購入ください。
ご購入は土日祝日をのぞく、平日9:00~17:00に販売しております。
※郵送での採便管の販売は行っておりません。
受付日時: 毎週木曜日 午前9:00~11:30
※祝日、12月下旬、1月上旬、お盆内の木曜日は受付を致しません。
あらかじめ、ご了承ください。
赤痢・チフス(腸チフス・パラチフス)・サルモネラ 420円
採 便 管 ・・・・・・・・・・・・ 1本 60円
※結果を郵送希望の場合は、84円切手を貼った返信用封筒をご用意ください。
物品販売事業
品名 | 金額 | |
採便管(1本) | 60円 | 検便を提出する方は購入してください。 |
アルファ 1L | 1000円 | 食品添加物アルコール製剤。 殺菌、浄化微生物の生育阻止に効果を発揮します。 包丁、ショーケース、冷蔵庫内の殺菌に。 |
食品衛生自主管理記録簿 | 500円 | 食品衛生の管理、点検などに活用できます。 |
○千葉県収入証紙の販売
購入済の収入証紙は、他の額面の収入証紙への交換ができません。
希望券種の在庫がない場合がありますので、必ず事前にお問い合わせください。
購入の際には国が発行する収入印紙と間違えないよう注意してください。
購入済の千葉県収入証紙は、千葉県収入証紙規則によって、返還して現金の還付を受けることができませんので、購入にあたっては種類及び金額に注意してください。
千葉県収入証紙についてはこちらの千葉県のホームページをご覧ください。
食品衛生協会員のための事業
○業態検便
飲食店などの食品衛生責任者・従事者の方は、最低でも、1年に1回検査する必要があります。
協会員は検便検査料が割安になり、お近くの地域の会場で受付を行います。
○食品衛生講習会
食中毒に対する知識を深め、日々実践していただくことを目的として開催しています。
検便と同様、お近くの地域の会場で受講できます。
○賠償共済
食中毒などで万一事故を起こした場合に、被害者の方の迅速な救済を図ると共に、食品営業者の方の金銭的負担の軽減と経営の安定化を目的として食品営業賠償共済制度があります。
この共催は、食品衛生協会加入者のみが利用できる共済で、「食品営業賠償共済」と「あんしんフード君」があります。
食品関係に特化した共済ですので、安い掛け金で手厚い補償が魅力の共済です。詳しくはパンフレットをご覧ください。
※賠償共済に加入するには地域の組合に入会する必要があります。
○「食品衛生推薦施設」の指定
衛生管理の優良な施設には「食品衛生推薦施設」の指定をしています。
○表彰事業
衛生管理が優秀と認められた施設への「優良施設表彰」や食品衛生の発展に尽くした「功労者表彰」を行っています。
その他
○食中毒予防広報活動の実施
毎年8月の食品衛生月間の第一木曜日に、街頭での宣伝と宣伝カーによる食中毒予防広報を行っています。
各種イベントで「手洗いチェッカー」による手洗い指導などを実施し、食品衛生の普及啓発を図っています。
○営業許可有効期間満了のお知らせと営業許可の更新手続の受付
※営業許可の申請等については、習志野保健所生活衛生課(047-475-5154)にお問い合わせください。
○各種講習会の開催
・食品衛生責任者養成講習会の開催
・実務講習会
・新規営業者講習会